top of page
検索

紫陽花2019.6.11

  • miyazaki
  • 2019年6月11日
  • 読了時間: 1分

色々と重なりまして

長いこと、ブログの更新をしておりませんでした。

気が付けば早くも南九州梅雨に入っており、北部九州もまもなく

梅雨に入る予定です。

ただ今年は雨量が少なく梅雨の間にダムの貯水率を

少しでも高めたい気持ちもあります。

なんて自分勝手なのだろうと思いますが・・。


ところで、

最近は紫陽花があちこちで花を咲かせて

思わず目がいってしまいます。

紫陽花の花は少し前は半円形の形が多かったのですが、

ここ何年かで自宅そばでも色々な種類の紫陽花が楽しめます。


紫陽花(アジサイ)の学名は「ハイドランジア(Hydrangea)」。“水の容器”という意味で、まさに梅雨のシーズンにうってつけの花として、広く親しまれているそうです。

花の色は土壌の酸度や咲いてからの日数によって変化するそうで、酸性なら青、アルカリ性なら赤に変わると言われていますが、単純にそれだけでは測れないそうです。

見頃は5月から7月頃。咲き始めは白っぽく、徐々に色が変わってくることから「七変化」とも言われているとか

 
 
 

コメント


© 2016 by KANEGAE. Proudly created with Wix.com

bottom of page