会社案内
お問合せ
Yahooでお買物
カタログ
HOME
BLOG

2016ちらし

2016カタログ

2017価格表

information​

​〒810-0072

FAX送付票

会社案内

エビの新商品掲載中
いわし明太新商品掲載中

ミントの花

September 15, 2018

暑い暑い夏の朝

August 2, 2018

竹が花を咲かせることを知っていますか?

April 21, 2018

2018年2月28日 春一番

March 1, 2018

2018年になりました。今年もよろしくお願いします。

January 1, 2018

波佐見町へ行ってきました!

November 11, 2017

あたらしい多肉植物です!

October 15, 2017

今週は西部ガスグループ会社「ベストサプライ」の商品をご紹介します。

October 9, 2017

秋の夜長に

September 24, 2017

咲きました!!

September 18, 2017

Please reload

最新記事

I'm busy working on my blog posts. Watch this space!

Please reload

特集記事

竹が花を咲かせることを知っていますか?

April 21, 2018

昨日仕事も終わり、会社を出ようとすると、

 

友人から電話が入り、

 

「筍煮たけど、いる?」

 

「いるいる」(*^_^*)

 

途中で物々交換用のケーキを買って

 

友人の家へ急ぎました。

 

「今年は、近所の八百屋さんで竹の子並んでるの見ないけど

 

どこで買ったの?」

 

「うん、八百屋さんに聞いたけど、今年は不作らしいよ,

 

そういえば去年、竹に花が咲いてたよね」

 

その会話で、竹の花を思い出したのです。

 

 

昨年、車で走っていると

 

「わぁ~珍しい!竹に花がさいてる!初めてみた!」

 

などと、単純に喜んでおりました。

 

が・・。

 

下図は竹の花です。

 

 

 

竹の開花は、「竹の死病」とも言われるほど被害が甚大

 

といいますから、少し調べてみました。

 

 

実は竹はイネ科の植物のようです。

なので竹の花もまるで稲穂のような姿をしています。

本当にそうですね!!

 

竹類はイネの仲間ですから、発芽してから長い年月、地下茎によって繁殖を続けますが、

ある一定の時期に達すると、花を咲かせ、種子を実らせて一生を終えるのだそうです。

 

120年周期とされる全国的な一斉開花時期を迎えている可能性があり、

そのまま枯れてしまうといいます。

筍は竹の地下茎から直接生える“無性生殖”の産物で、

その竹林のクローンだそうです。

 

無性生殖だった竹林が 最期に開花することでオシベとメシベが交配をして実を結び種となって新しい竹林を作る準備をするそうです。

 

なんだかまだまだ知らない事が

身の回りにあるのですね。

 

「昔から、竹や笹に花が咲くと凶事の前触れと恐れられたりしていた」

ともネットでみましたが、開花したらしたで鼠大発生とかはやめてほしいです。

 

 

 

 

 

Please reload

ソーシャルメディア

I'm busy working on my blog posts. Watch this space!

Please reload

タグから検索

September 2018 (1)

August 2018 (1)

April 2018 (1)

March 2018 (1)

January 2018 (1)

November 2017 (1)

October 2017 (2)

September 2017 (2)

August 2017 (1)

July 2017 (2)

June 2017 (4)

May 2017 (2)

April 2017 (5)

March 2017 (4)

February 2017 (4)

January 2017 (6)

December 2016 (5)

November 2016 (7)

October 2016 (6)

September 2016 (8)

August 2016 (14)

July 2016 (7)

June 2016 (1)

May 2016 (1)

Please reload

アーカイブ
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2016 by KANEGAE. Proudly created with Wix.com